学校の授業で、ビジネスで、プライベートで、英語を使用する機会が増えています。
映画や海外ドラマ、海外の音楽が好きな方なら、日本語の字幕や吹替なしでの視聴に憧れを抱くことも多いのではないでしょうか?
しかし、英会話スクールや英語の教材は、金銭的・時間的コストがかかったり、なかなか続かなかったりするのが難点です。
そこで今回は、動画配信サービスを英語学習に利用する具体的な方法やメリットをご紹介します。
動画配信サービスを英語学習に利用する具体的な方法
まずは、動画配信サービスを英語学習に利用する具体的な方法をご紹介します。
ただ映画やドラマの音声を聴くだけではなく、英語の上達に欠かせない機能がありますので、ぜひ参考にしてみてください。
好きな作品を見つけ、ひたすら観る・聴く・話す
出典:Pixabay
動画配信サービスには、何千本、何万本という英語の映画やドラマなどの作品が配信されています。
そのなかから、まずは英語学習に利用する作品を見つけましょう。
この工程はかなり重要で、続きが気になったり、好きなキャラクターがいたりといった自分の興味の湧く作品でなければ、なかなか学習しようというモチベーションにつながりません。
さらには、自分が学習したい分野の会話や言い回しが出てくるか、という点も重要です。
たとえばビジネスで英語を利用したい方であれば、青春ラブコメよりもビジネスパーソンを主人公にした作品が良いでしょうし、気の利いたジョークやユーモアを学びたい人は、シリアスなドラマよりもコメディやエンターテイメントショーを選んだほうが良いでしょう。
このように自分が好きな作品、学ぶ意欲が出る作品を選んだら、ひたすら観て、聴いて、ときには作中の台詞を声に出したりして、頭を英語漬けにします。
英語字幕・日本語字幕を利用しよう
出典:Pixabay
動画配信サービスのなかには、配信中の海外の映画・ドラマを字幕で観られるものがあります。
その字幕も日本語字幕だけでなく、英語字幕をはじめとする多国語を設定可能。
つまり、英語の音声によるヒアリングに併せて、英語字幕で正しく単語やフレーズを聴き取れているかのチェックができるのです。
さらに、直後に日本語字幕に切り替えれば、直訳ではありませんが近いニュアンスの日本語訳も確認できます。
このように、英語字幕・日本語字幕を切り替えたり、字幕をOFFにしたりして、海外の映画やドラマを教材に繰り返し繰り返し英語のヒアリングとチェックができるので、動画配信サービスは英語学習に有効利用できます。
英語字幕に対応している動画配信サービスは次のとおりです。
- Hulu(海外のドラマのみ)
- Netflix(海外の映画・ドラマ)
HuluやNetflixは一時停止機能や巻き戻し機能があるため、聴き逃した英語を巻き戻して再度確認したり、英文をノートに書き取るために一時停止したりして、自分のペースで英語学習ができます。
ただし、配信されている海外の作品すべてに英語字幕が表示されるわけではありません。
いったん動画を再生して、オプションで英語字幕に対応しているかどうか確認するようにしましょう。
出典:Hulu
動画配信サービスで英語学習をするメリット
ここからは、動画配信サービスで英語学習をするメリットについて解説します。
英会話スクールや英語教材などと違ってどういった点が優れているのか、英語学習を始める前に参考にしてみてください。
教科書にはないトレンドの英語が学べる
出典:Hulu
英語の教科書では基礎の単語や文法は学ぶことができても、実際にコミュニケーションの最前線で使える生きた英語はなかなか学べません。
正しい単語や文法を意識しすぎて、なかなか会話のステップへ進めずに挫折した方も多いのではないでしょうか?
映画や海外ドラマを英語学習に利用するメリットのひとつは、英語の教科書にはない「生きた英語」が学べるところです。
たとえば、アメリカの政治を扱ったドラマ『ザ・ホワイトハウス』では、政治に関する単語やフレーズが学べそうです。
また、高校の合唱部を舞台にしたドラマ『glee/グリー』では、若者が使うトレンドの英語を聴くことができるでしょう。
他にも、ビジネスや音楽など作品ごとにさまざまな分野・シーンに特化した英語が学べるので、自分がどんな場面で英語を必要としているのか、どんな人と英会話したいのかを想定しながら作品を選ぶと、大きな学習効果を挙げられますよ。
映画やドラマにハマると上達も早い!
学生時代に「これを勉強して、将来何の役に立つんだろう?」と思いながら勉強をしていた人も多いのではないでしょうか?
しかし、自分が好きな海外アーティストの曲の歌詞は覚えたり、カラオケで歌ったりするのはできるもの。
どんな勉強にも言えることですが、興味がなかったり役に立たないという先入観で勉強していては、何事も身につきません。
その点、動画配信サービスで自分の好きな映画やドラマに熱中すれば、キャラクターが英語で話す台詞もすぐに覚えられるでしょうし、上達も早いでしょう。
教材=動画も選び放題ですので、まずは自分が興味のある作品、英語学習の教材に使える動画を配信している動画配信サービスを探してみてください。
スマホやパソコンでいつでもどこでも観られる
出典:Pixabay
動画配信サービスの強みは、スマホやタブレット、パソコンなどインターネットに繋がる環境とデバイスさえあれば、いつでもどこでも動画が観られることです。
「ながら見」ができるので、通勤・通学の合間や、家事をしながら、お風呂に入りながら、寝る前の30分など、好きな時間に場所を選ばず学習できます。
さらに、動画配信サービスによっては、配信中の動画をダウンロードすることも可能です。
スマホで動画を視聴する人にとって、動画に夢中になって通信制限がかかってしまうというのは大きな悩みです。
しかし、いったんダウンロードしてしまえば、インターネットが繋がらない環境でも通信制限を気にせず動画を視聴することができるので非常に便利。
お気に入りの作品があればダウンロードして、好きなだけ英語学習に利用できるのは嬉しいですよね。
月額料金が安い
動画配信サービスの月額料金は、だいたい月額500円(税抜)~2,000円(税抜)です。
たとえば、先ほどご紹介した英語字幕に対応している動画配信サービスなら、Huluは月額933円(税抜)、Netflixは650円(税抜)から1ヶ月間動画が見放題となります。
さらに、動画配信サービスを初めて利用する方であれば、2週間~1ヶ月間は無料のお試し期間も利用できます。
英語の教材費としてはもちろん、好きなだけ映画やドラマが観られると考えれば、かなりお得な価格ではないでしょうか?
もちろん、動画配信サービスを使った英語学習には、高額なマンツーマンの英会話教室などで期待される会話力・瞬発力は身につかないかもしれませんが、上手に利用すれば価格以上の学習効果が得られることでしょう。
最後に
今回の記事のポイントをまとめると、次のようになります。
動画配信サービスを英語学習に利用するポイント
・自分の好きな作品、興味のある作品を教材にできる ・英語字幕表示にして、耳と目で英語のセンテンスを確認できる ・トレンドの英語が学べる ・スマホやタブレット、パソコンなどでいつでもどこでも観られる ・1,000円以下の月額料金で動画が見放題 |
結論を言うと、動画配信サービスは英語学習に大いに利用できます。
ただ映画やドラマを観るだけでも、日本語字幕の訳に頼るのと、英語字幕表示にして自分で考えながら観るのとでは、学習効果はまったく違います。
すでに英会話教室や英語教材を利用している方であれば、副教材として動画配信サービスを利用するのも良いでしょう。
スマホやタブレットで、いつでもどこでも映画やドラマが楽しめる動画配信サービス。
英語学習との相性は抜群ですので、ぜひこの記事を参考に、スキマ時間を有効活用してみてくださいね。